食べてクライマックス
うみっこらんど七塚 海と渚の博物館

うみっこらんど七塚 海と渚の博物館

石川県かほく市にあるうみっこらんど七塚の海と渚の博物館
ここでは当時の漁業の様子とか舟に関する様々な展示が見られます。

最強の目玉が『櫓こぎ体験』。
なんとコンピューターシミュレーションで舟を漕ぐ体験ができます。
舟を漕ぐ手順については詳しい案内があるので、初めての人でも安心。
さらに「櫓漕ぎ名人じんべい」との競争ゲームなんかも用意されてて、エンターテイメント性抜群!!
タライ漁体験ってのもあります。
これはかつて能登で行われていたタライ漁の再現で、ゲーム感覚で漁が体験できるという遊びです。
やり方は簡単、穴からのぞき込んで映像の中のサザエやタコを捕まえるだけ。
シンプルで体力もいらないから、お子様でも思いっ切り堪能できます。
武家屋敷跡 野村家

武家屋敷跡 野村家

長町武家屋敷跡にある野村家の謁見の間と上段の間。

謁見の間の天井は質素な棹縁天井。
一方で上段の間は折り上げ格天井になっており、両者の格付けに明確な差を設けています。
上段の間側の壁沿い上には大振りの御簾がだらり。

上段の間は謁見の間方向から見て左手には床の間。
中央に白木の丸柱を通して、右に本床、左に床脇のいわゆる逆勝手(ぎゃくがって)構造を取っています。
床面は畳床にしつらえ、前田家13代目斉泰(なりやす)・14代目慶寧(よしやす)公の書が掛けられてます。
本願寺金沢西別院 本堂

本願寺金沢西別院 本堂

金沢市笠市町にある本願寺金沢西別院の本堂

正面はぶっとい角柱がずどん!と降りる力強い造り。
ざっと張り出す向拝屋根(屋根前面のにょきっと出てる所)がぐっと迫って来るようで、なんとも言えない圧力。
さあ来いよっ!参拝者!・・みたいな(笑)。

本堂のメインとなるのが正面にある内陣。
写真撮っちゃダメって言われたので画像をお見せできないのが残念なのですが、まースゴイですよ。
金!金!金!
一面金ピカピン!
金沢仏壇ってド派手で有名ですからね。
室生犀星記念館

室生犀星記念館

金沢市千日町にある室生犀星記念館

金沢三文豪のひとり、室生犀星の功績・遺品などが見られます。
「犀星」の名の由来ともなった犀川のすぐ近くにあります。
なんでもここは犀星の生家があった場所なんだそうで。
ちなみに犀星が預けられた寺「雨宝院」も、このそのすぐそばにあります。

外観はガラスをふんだんに用いた近代建築。
きらきら光るみずみずしい反射光が実にきれいです。

中に入ると様々なグッズが並んだショップ、そして受付。
その奥が展示室となっています。
らーめん亭竹の子 辛口らーめん

らーめん亭竹の子 辛口らーめん

小松市にあるラーメン屋さん、らーめん亭竹の子の辛口らーめん

スープは完濁の茶色。
醤油ベースで甘く旨く。
じっとりブ厚いアタック。

その直後からビッと切れ込んでくるラー油のスパイス。
「辛口」を自称するだけあって、確かに刺激感ピリピリ。
シャープな辛さで鋭く舌を攻撃する。

麺は自家製の細麺。
茹で加減ややカタめで、歯応えしっかり。
高山右近の碑公園

高山右近の碑公園

羽咋志賀町にある高山右近の碑公園

この記念碑の裏山には右近のお墓もあり。
「高山右近墓所」と刻まれた、小さな石作りの十字架がひっそりと立っています。
足元が悪く、結構そこまで登るのは大変なのですが。
お墓にはいつもきれいな花が備えられていて、どうも頻繁に人の往来があるようです。
彼の仁徳でしょうね。
豚の角煮丼

豚の角煮丼

豚肉のうま味はどこまでも重く、濃く、力強く。
とろとろしたたる味わいが、もう恍惚に至福。
オイリーな美味しさが、ゆるり・・ゆるり・・胃に落ちていく。

炊き立てご飯との相性はもう神!
みずみずしいお米の甘みが豚肉の味わいと溶け合い、美味しさの伸びをさらに加速させる。
口の中はもう、こぼれ落ちそうなほどのうま味!うま味!うま味!

薬味ネギがまたニクイ!
ピリっとしたキレのある辛味を走らせ、味わいに1本の芯を通す。
CoCo壱番屋 大人のスパイスカレー The ポーク

CoCo壱番屋 大人のスパイスカレー The ポーク

CoCo壱番屋大人のスパイスカレー The ポーク

ルーはぺちゃぺちゃ。
ほぼ液体。
カレールーと言うよりは、実感的にはスープ。

色はかなり黒味が強く。
見た目から、スパイスガンガン!ぴりぴりホット!ホット!なイメージでしたが。
すすってみると、意外と刺激抑えめ。
辛いっちゃー辛いけど。

そしてどっさり投入された香草類。
植物的な青い香味がむんむんと湧き上がり。
なんかカレーじゃなくて、ハーブをふんだんに使った南フランス料理を食べてるような感じ。
ミスタードーナツ 紅茶のマンナンスティック黒糖シュガー

ミスタードーナツ 紅茶のマンナンスティック黒糖シュガー

ミスタードーナツ紅茶のマンナンスティック黒糖シュガー

質感パサパサ。
水分少なく、もっちり感なし。

香りがすごいね。
紅茶と言われれば確かに紅茶茶葉の香りがぶわ〜。
ハーブ感いっぱいの、ちょっと発酵感もある、生っぽい青い植物香。

黒糖降りかけてあるみたいだけど、甘みはあんまりなく。
味の薄いビスケットみたいな感じ。
ミスド的なとろ〜んとした幸せな甘みはない。
サブウェイクラブ

サブウェイクラブ

野菜のボリュームがアートに素晴らしい。
カットされたパンの切れ目にはぎっしりの野菜!野菜!野菜!
ボリュームありすぎてね、どこからかぶりついたらいいか困るんですよ(笑)。

意を決してがぶりとかぶる。
ふがっと頬張りながら、噛む噛む。

ぱりぱりと砕ける生野菜の味わいはもう目が覚めるような清々しさ。
冷たい野菜の汁が、さーと口の中を洗い流す。

さらにその爽快感を後押しするのがバルサミコドレッシングの鋭角的な酸味。
野菜の澄んだみずみずしさをぐっと引き立てます。

三種のハムの存在がまたいいですね。
フレッシュ野菜に負けない鮮度感。
スカッとしたお肉の味が、美味しさをぐっと持ち上げます。
NEW ENTRIES
松屋 シャリアピンソースハンバーグ定食(03.01)
ミスタードーナツ ココアリング(03.31)
金津創作の森美術館(01.01)
田尻ジッタ遺跡発掘調査現地説明会(07.22)
餃子の王将 キムチ炒飯(04.29)
津幡ふるさと歴史館 れきしる(03.26)
金沢城の石垣(11.30)
白巖山 青林寺(08.04)
尾山神社 東神門(04.13)
食亭くらつき 日替ランチ(12.07)
RECENT COMMENTS
ARCHIVES
RSS
RSS